診療案内|奈良県香芝市のひろ整形外科クリニックです。高血圧、むちうち、スポーツ障害、生活習慣病についてはご相談ください。

  • 0745515888

    診療時間
    8:30~12:00 / 17:30~20:00
    ※月~土の14:00~16:00は訪問診療のみ対応
    休診日
    水曜午後 / 土曜午後 / 日曜 / 祝日
  • アクセス

診療案内

当院の治療方針

当クリニックは、幅広い治療を患者である皆様にご提供しております。
可能な限り皆様のご要望にご期待できるような治療プランをご用意しております。また、治療内容や治療方法のご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

ご来院について

当クリニックでは、再来患者さまのみ、電話・受付にて次回のご来院のご予約をお願いしております。

  • ※予約無しでご来院の患者さまの診察もお受け致しますが、予約の患者さまの診察が優先となりますので、お待たせする時間が長くなるか、混み具合により診察が不可の場合もございますのでご了承ください。
  • ※予約は原則、再来患者さまのみになります。
    初診でご来院される方は予約制ではありませんが、事前にお電話にて混み具合をご確認頂ければ、スムーズに診察を受けて頂くことが可能です。

診療科目

整形外科

人体は、神経・筋肉、骨、関節など様々な運動器官を用いて生活しています。その機能が、けがや病気、加齢などにより上手く働かない時、それを回復させる治療を行うのが整形外科です。 具体的には、筋肉、関節、骨などの運動器の障害から脊椎・上肢・下肢の骨折、脱臼、腱断裂、靭帯損傷、切り傷、やけどなど幅広く治療します。

整形外科ページ

リハビリテーション科

一度お体を不自由にされた方の、残された機能を最大限に生かしQOL(クオリティ オブ ライフ:人生の質)を高めていくために機能回復を行っていきます。当クリニックには、理学療法士が常駐しており、単に身体機能に対する機能訓練だけでなく患者の皆様自身が『生きていく力』を取り戻せるようにお手伝いをさせていただきます。

リハビリテーション科ページ

ペインクリニック科

“ペイン=痛み” 痛みには大きく分けると2つあり、手術のあとの痛みなどの「急性痛」と、腰痛、頭痛、肩痛、膝痛などの「慢性痛」に分かれます。ペインクリニックで治療するのは、主に後者の「慢性痛」となります。 ただ単に痛み止めを処方するだけでなく、ブロック注射や点滴など、あらゆる手段を駆使し、少しでも皆様の痛みを解消し、体だけでなくメンタルケアを重視した診療を行います。

ペインクリニック科ページ

リウマチ科

リウマチ・膠原病は個人差の多い病気になります。 診断を確定し、病状を正確に把握することにより、個人ごとに適切な治療方法を選択します。全身に症状が及ぶことが多いため、整形外科・内科などの関係各科と連携しながら患者様をトータルに診療します。

リウマチ科ページ

内科

一般内科では、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、メタボリックシンドローム、痛風などの生活習慣病の予防と治療を行います。また、急な熱、風邪、インフルエンザ、下痢、腹痛などの急性疾患にも対応しています。 どの診療科に行っていいかわからない場合は、まず一般内科を受診されることをお勧めします。

内科ページ

訪問診療

在宅医療では、病気・障がいなどで通院が困難な方、退院後の自宅でのケア・健康管理が必要な方、自宅で暮らしながら療養・終末期を過ごしたい方に、医師・看護師・ケアチームが定期的にご自宅にうかがって、患者さんの生活に必要な医療機器の管理や、検査、診察などを計画的に行います。

訪問診療ページ

処方箋についてのお知らせ

当院では院外処方箋を「一般名処方」で発行しております

  • 薬の名前は2種類あります

       薬の名前には「商品名」と「一般名」の2種類があります。
    「商品名」は製薬会社が薬を販売するためにつけた名前で、製薬会社によって異なります。
    一方、「一般名」は薬の有効成分の名前の事をいいます。

  • 一般名処方になると患者様ご自身で薬を選べます

       一般名処方では薬を指定する「商品名」ではなく、有効成分の名前のみを表示する「一般名」で記載するため、先発医薬品か後発医薬品 (ジェネリック医薬品)を調剤薬局にて患者様ご自身で選ぶことができ、医療費の軽減にもつながります。
    同じ成分・同じ効果が期待できるため薬の選択の幅が広がり、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。(ジェネリックが存在しない薬等については、「商品名」での処方となります)

  • ご相談は医師・薬剤師へ

       医師・調剤薬局の薬剤師から薬の情報と説明を受け、よく相談してから薬を選択してください。

ページトップへ戻る